借金苦

契約書を起票いたしました

投稿日:2021-06-11 更新日:

2021年5月20日(木)、愛着ある自宅を明和地所さんに2000万円で売却する手続きをおこないました。
本日、6月10日(木)にピタットハウスの担当者へ、「アパート正式契約」するようにお願いいたしました。


今朝、会社に行く前に、息子と二人きりだったので、「借りようとしているアパートは1DKなんだけど、2人で暮らさないか?」と尋ねました。

お互い朝で忙しかったけど、切り出したのはよかったと自己分析しています。

朝の投稿はこちらです。ビビリが半端ないですね。

https://twitter.com/excellent88888/status/1402813402024534017

お手続きには、「住民票(本籍記載あり)」と「印鑑」と現金83000円が必要でした。

 7月分の家賃    36000円
 初回保証料(無期限)36000円
 仲介手数料     11000円      

詳細事項の説明のあと、署名+捺印を行ってきました。

将来的には契約書業務が簡略化されるもようです。

スマホでの手続きが主流となってきそうですね。

それから、火災保険料が15000円かかるそうで、携帯電話番号でSMSにてURLが送られてきていました。

URLの指示に従い、コンビニにて決済いたしました。

なんかもう、いわれるがまま記載いたしました。

なんだか、こんなにも大きな決断を、こころが不安定ななか行わねばならず、なかなかツライ状態です😅

-借金苦
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

築22年の自宅の売却手続きをしてきました

2021年5月20日(木)、愛着ある自宅を明和地所さんに2000万円で売却する手続きをおこないました。22年前に新築で3200万円で購入した物件であり、通常1600万円前後といわれたものだったので高値 …

築22年の自宅は明和地所さんに2000万円で売却します

センチュリー21さんの2000万円と同じ金額で、明和地所さんも買取ってくださるとのお話があり、なやみに悩んだ結果、明和地所さんにお願いすることにしました。 2000万円で事務手数料なしの印紙代のみ私が …

実家の土地建物の相続権は放棄済?

このまま自己破産となった場合、父が所有者だった「実家の土地、建物」に1/6の相続権がないか明確化してほしいと言われました。 父は他界しており、母が半分、子供3人はそれぞれ1/6の相続権があったそうです …

一軒家の残置物撤去の見積もり26万円なり

7月25日(日) 午後に残置物撤去費用の見積もりをしてもらいました。最初の見積金額は、28.6万円だったが、大型ゴミで色々と自分で処分することとし、26万円となりました。 7月16日(金) アパートへ …

自宅売却のため一人暮らしとなりそうです

2021年5月20日(木)、愛着ある自宅を明和地所さんに2000万円で売却する手続きをおこないました。7月30日(金)に引き渡す予定であり、後戻りはできなくなっています。妻と私の仲が悪くなっており、最 …