ノウハウ

zoomでイヤホンから音が出ないときの対処法

投稿日:

zoomでイヤホンをジャックに刺しても、パソコン本体から音がでる場合の対処方法です。

1.マイクのアイコンの横にある矢印をクリックしてメニューを表示
2.「スピーカー」「マイク」で使用したいデバイスを選択
3.「スピーカー&マイクのテスト」で実際に音が出るか確認


ここのところ、You Tubeではイヤホンから聞こえるのに、zoomだけパソコン本体から音が出る事象に悩まされていました。

本日、親しいお友達に頼んで原因究明に付き合っていただきました。

お友達は職場で同様の事象があったようで、すぐに冒頭でご説明させていただいた内容を教えてくれました。

やはり知っている人に聞くのが一番はやいですね。

明日、lenovoコールセンターに電話しなくて良くなったので、助かりましたぁ。


google検索したら、結構いろいろな人が情報を掲載していました。良さげな情報源を貼っておきます。

-ノウハウ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

peachの機内持ち込み荷物のサイズが分かりにくい

コールセンターと空港窓口で言っていることがバラバラで、ハマったのでみなさんご注意願います。 コールセンター50cm✕40cm✕25cmの範囲内でなければ機内に持ち込めない空港窓口3辺合計が115cm以 …

BizroboのDSでフォルダをまるごとコピーするロボット作成しました!

BizroboのDS(Design Studio)で入力フォルダの内容を出力フォルダへ階層構造を維持したままでコピーするロボットを作成しました。Bizrobo初心者ですが、試行錯誤をくりかえしながらつ …

WinmergeでExcel,Word,PowerPointなどのファイルの新旧比較を行い差分を特定できます!

Excel,Word,PowerPointなどを編集していて、どこをどう直したのかを特定できずに困ったことありませんか? そんなときは、Winmergeで差分を特定できますので、是非お試しください。

zoomで自分の動画が遅延する際の対処方法

自分の動画が1秒弱遅れて動いていて気持ち悪かったのですが、zoomの設定を変更することで解消したもようです。 いろいろレ点をいれていたのですが、「バーチャル背景」だけにして、他はチェックを外しました。 …

PyCharmの導入:Python3用のIDEのインストールと使い方について

PythonのIDEであるPyCharmのインストール方法を解説させていただきます。動画は以下の構成となっております。 1.Python3(Anaconda)をインストールhttps://www.an …