ノウハウ

Notesの文書リンク「Notes://」を取得するボタンを作成する方法

投稿日:2020-06-20 更新日:


Notesの文書リンクをクリップボードにコピーするボタンを作成することで、格段に作業効率が上がります。Notesをご利用中の方は必見です!

<手順>
1.Notesの「ファイル」-「設定」をクリックします。
2.「ツールバー」-「カスタマイズ」-「Universal」を選択し、「新規」-「ボタン」をクリックします。
3.「ツールバーボタンの編集」ダイアログで式に以下を貼り付けて「OK」ボタンをクリックします。


@Command( [Execute]; “cmd.exe” ; “/c \”echo Notes://” + @Name([CN]; @Subset(@DbName; 1)) + “/” + @ReplaceSubstring(@ReplicaID; “:”; “”) + “/0/” + @Text(@DocumentUniqueID) + ” | clip.exe \””)


4.Notesを再起動します(新しいボタンを反映させましょう)。
5.リンクを抽出したい文書を開き、赤枠のボタンをクリックします(クリップボードへのコピーまで実施済となる)。

6.任意のアプリケーション(ブラウザ、trello、Jiraなど)で貼り付け(ctrl+v)しましょう(Notes URLとして「Notes://」で始まる文字列が張り付きます)。

今までは、文書のプロパティを開いて「識別子」をコピーしていたが、このボタンの作り方を知り、格段に作業スピードが上がりましたので、ご紹介させていただきました。

Notesを使用している人のお役に立てたら幸いです。

尚、OSはWindows10、Notes9を使用しているときに実施した内容ですが、他のバージョンでも可能と考えています。

-ノウハウ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

peachの機内持ち込み荷物のサイズが分かりにくい

コールセンターと空港窓口で言っていることがバラバラで、ハマったのでみなさんご注意願います。 コールセンター50cm✕40cm✕25cmの範囲内でなければ機内に持ち込めない空港窓口3辺合計が115cm以 …

【必見】Googleフォーム活用マニュアル(設定項目全解説)

Googleフォームをとてもわかりやすく解説している神動画を発見しましたので、情報共有させていただきます。この動画をすべて見るとフォーム(forms)の基本操作は完璧にこなせるようになることでしょう。 …

学校の「まなびポケット」は個人パソコンからもログインできます。

学校のメールアドレスとパスワードがあれば、個人のWindowsやChromebookやスマートフォンからもログイン可能です。

Vrewで字幕(テロップ)付け AIで文字起こし【無料ツール】

Vrew(ブリュー)というAIを駆使した文字起こしツールが無料で利用可能です。

「学校等のGoogle Workspace」は個人パソコンからもログインできます。

学校等のメールアドレスとパスワードがあれば、個人のWindowsやChromebookやスマートフォンからもログイン可能です。