ノウハウ

WinmergeでExcel,Word,PowerPointなどのファイルの新旧比較を行い差分を特定できます!

投稿日:2020-06-01 更新日:

Excel,Word,PowerPointなどを編集していて、どこをどう直したのかを特定できずに困ったことありませんか? そんなときは、Winmergeで差分を特定できますので、是非お試しください。

動画作成時に使用したファイルは以下からダウンロード可能です。

https://drive.google.com/file/d/1wqY-bO3jgUa6mNrfTXbdwiwVTQKKLuA1/view?usp=sharing


以下にエッセンスを記載しますので、動画を見る時間がない方はこちらをご覧ください。

Winmergeを起動し、修正前と修正後のファイルをドラッグアンドドロップなどで指定して、OKボタンをクリックします。

差分が色付きで表示されますので、修正内容を確認しましょう。


Winmerge日本語版のダウンロードページ

https://winmerge.org/downloads/?lang=ja

最新版のWinMerge 2.16.6は、プラグインが同梱されているようでしたので、以下のプラグインダウンロードページは不要ですね。動画はそのままにしておきますが・・・(撮影し直すのが大変なので・・・)。

プラグインのダウンロードページ

http://freemind.s57.xrea.com/xdocdiffPlugin/


Winmerge本体をインストールした後は、プラグインを有効にしましょう。

プラグインの設定をクリックします。

「プラグインを有効にする」にレ点を入れて、OKボタンをクリックします。

WinmergeでExcelなどを比較して文字化けしなければ、プラグインの適用が上手くいっています。

-ノウハウ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

学校の「まなびポケット」は個人パソコンからもログインできます。

学校のメールアドレスとパスワードがあれば、個人のWindowsやChromebookやスマートフォンからもログイン可能です。

【必見】Googleフォーム活用マニュアル(設定項目全解説)

Googleフォームをとてもわかりやすく解説している神動画を発見しましたので、情報共有させていただきます。この動画をすべて見るとフォーム(forms)の基本操作は完璧にこなせるようになることでしょう。 …

zoomでイヤホンから音が出ないときの対処法

zoomでイヤホンをジャックに刺しても、パソコン本体から音がでる場合の対処方法です。 1.マイクのアイコンの横にある矢印をクリックしてメニューを表示2.「スピーカー」「マイク」で使用したいデバイスを選 …

M2TS動画をMP4に変換する際に後半をロストさせない方法

 ビデオカメラでSDカードに記録していた動画をパソコンに取り込んだらM2TSという拡張子のファイルで保管されていました。一般的な拡張子のmp4に変換する際に手こずったので、ここにメモしておきます。 f …

オクリンクのカメラ起動時にエラーが発生した場合の解消方法(Chromebook)

カメラがブロックされてしまっている可能性が高いので設定変更しましょう。